お知らせ

  • 10/13 パンフレットに一部誤りがございました。
        謹んでお詫び申し上げますと共に、正誤表をアップしました。
        こちらからご確認ください。
  • 10/5    公式予約サイトを公開しました。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

プログラム一覧

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

日常から離れた場所で癒しのひと時を
癒しの隠れ家で
リラックスヨガとヘルシーランチ

癒しの隠れ家で自然を感じながらゆったりリラックスヨガ。身体を整えた後はいなかじかんのヘルシーランチ弁当を食べて解散。(お弁当は持ち帰っても可)お土産のプチマフィン付き♡
コーチ歴14年、海外で10年間、初級から指導員を目指す方に毎月100名以上をコーチングしたchako先生が教えてくれます。

日時
①10月29日(日) 11:00〜14:00
②11月12日(日) 11:00〜14:00
申込締切
①10月25日
②11月8日
参加費
4,000円
定員
6名(最小催行:3名)
駐車場
あり
年齢制限
小学生以上 
集合場所
いなかじかん 
持ち物
ヨガマット(持っていない方には貸出可)、ヨガが出来る服装、水分、タオル
参加特典
プチマフィン
集合場所
いなかじかん 

自然の恵みを肌で感じる、実生のゆず収穫体験へようこそ!
香り高き実生ゆず収穫体験

植えてから収穫までに時間のかかる(約18年)実生ゆずの実を自分の手で収穫する貴重な体験です。ゆずは日本の伝統的な柑橘類であり、実生ゆずのその爽やかな香りや酸味を料理やドリンクにし、特別な風味を味わってみませんか。
案内人が、実生ゆずの収穫の仕方や注意点を教えてくれるので、初めての方でも安心して参加できます。

日時
11月18日(土) 10:00〜14:00
申込締切
11月9日 
参加費
5,000円
定員
10名(最小催行:5名)
駐車場
あり(約5台)
年齢制限
小学生以上 
集合場所
北川村木積小学校跡地
持ち物
飲み物、タオル
※備考:寒い日がありますので上着をお持ちください。ゆず畑での作業がありますので、運動靴または長靴でお越しください。雨天時は雨具(カッパ)をお持ちください。
参加特典
自分で取ったゆず玉、搾ったゆず酢、お弁当
集合場所
いなかじかん 

農家さんと一緒に!
馬路村で一緒にゆず収穫と
ゆず搾りをしませんか

ゆずの色づく11月に、馬路村で、香りのよいゆずの収穫と手搾り体験をします。
馬路村のゆずの歴史や調理方法をゆず農家と話しながら学び、楽しい時間を過ごしましょう。

日時
11月25日(土) 10:00〜15:00
申込締切
11月15日 
参加費
3,000円
定員
10名(最小催行:1名)
駐車場
あり(約20台)
年齢制限
中学生以上 
集合場所
馬路村農協 本所前
持ち物
飲み物、タオル
※備考:寒い日がありますので上着をお持ちください。ゆず畑での作業がありますので、運動靴または長靴でお越しください。雨天時は雨具(カッパ)をお持ちください。
参加特典
自分で取ったゆず玉、搾ったゆず酢、お弁当、ゆず製品
集合場所
いなかじかん 

美しい自然に囲まれた堤防でフカセ釣りを楽しもう!
奈半利の堤防で
グレのフカセ釣り体験

雄大な高知の自然の中で、強烈な魚の引きを味わいませんか。
高知県は、美しい自然環境と豊かな漁場が広がる釣りの聖地です。その中でも奈半利の堤防では磯の王者と呼ばれる「グレ」が狙えます。
風光明媚な景色を眺めながら、心地よい波の音を聞きながら、グレ釣りの醍醐味を味わってみませんか?

日時
①10月28日(土) 6:00〜10:00
②11月18日(土) 6:00〜10:00
③11月25日(土) 6:00〜10:00
申込締切
実施日の3日前
参加費
6,000円(道具、エサ付き)
定員
2名(最小催行:1名)
駐車場
あり
年齢制限
10歳以上(小学4年生〜)
集合場所
奈半利港東防波堤付近
持ち物
運動靴、汚れても良い服装、クーラーボックス(持ち帰る場合)
▼備考
・参加料には「釣り道具」「エサ」が含まれております。
・自然相手のため、釣れないこともあります。
・雨天中止(開催前日の18時までに連絡します)
参加特典
コーヒー付き、釣った魚はお持ち帰り頂けます。
集合場所
いなかじかん 

廃線、遺構の魅力を訪ねて
森林鉄道支線
探索トレッキング

明治の終わりから昭和40年ごろにかけて、中芸地区には、総延長300キロを超える森林鉄道が走っていました。山林の奥深くまで、網の目のように張り巡らされていた軌道は、いまどのような姿になっているでしょうか。廃線から約60年、人が苦労して作り上げたものが自然に帰ろうとしている姿を見ると、心をうたれます。熟練ガイドの案内付で、森林鉄道の歴史を学びながらのトレッキングです。お弁当付。

日時
①11月3日(祝・金) 8:00〜12:00
②11月5日(日) 10:00〜14:00
申込締切
10月20日 
参加費
6,000円
定員
6名(最小催行:1名)
駐車場
集合後にご案内します。
年齢制限
高校生以上
集合場所
田野町ふれあいセンター駐車場
備考
軽登山の装備でご参加ください。2プログラムとも歩く距離は、10キロ未満です。高低差も特にありません。歩きはじめの場所まで参加者はそれぞれ車で移動するので、軽自動車での参加をおすすめします。ヘルメットはこちらで用意します。
集合場所
いなかじかん 

森林鉄道跡をEバイクで走ろう
重要文化財の遺構が残る
魚梁瀬森林鉄道跡と「ゆずロード」をEバイクで走ろう

森林鉄道跡の遺構の一部が現存している場所を見ながら、馬路までの往復「ゆずロード」をEバイクで走ります。隧道6カ所、橋3カ所、桟道1カ所をガイドが説明します。
また、季節的にゆずの実が黄色く色づいている柚子の木を眺めながら走り、昼食は馬路温泉の駅前弁当で舌鼓を楽しみます。(森林鉄道ミュージアム~河口隧道 片道約15km)

日時
12月2日(土) 9:00〜15:00
申込締切
11月24日
参加費
大人3,000円/子ども2,000円
定員
5名(最小催行:3名)
年齢制限
15才以上
集合場所
ゆずロードミュージアム(旧中山小学校)
持ち物
Eバイクで走れる服装、飲み物、雨具、汗をかいた時の着替え
備考
ガイドの注意事項順守。ただし、小学生は保護者同伴とする。
参加特典
お弁当付き
集合場所
いなかじかん 

全身で味わうゆずの恵みで心と体のメンテナンス
癒しのアロマトリートメント

疲れた心と身体に香りで心地よさを重ね、気分をリセット!築150年の古民家で、ゆったりとしたアロマトリートメントを受けることが出来ます。馬路村のゆずシードオイルにゆずやネロリ、プチグレンなど、精油の恵みに包まれて、疲れから解放されませんか。ピュアでナチュラルな精油を使ってのトリートメントは至福の時間です。どうぞゆったりとした時間をお過ごしくださいませ。

日時
10月21日(土)〜12月10日(日)
10:00〜20:00
申込締切
利用希望日の前日17時まで
参加費
8,800円〜12,000円 
定員
1日3名まで
年齢制限
15才以上
集合場所
biologico hanna 
備考
化粧直しをされる方は、化粧道具をお持ちください。カウンセリング、フットバス、お着替えの時間は含まれません。プラス30〜60分程のゆとりをもってお越しください。
※女性限定
集合場所
いなかじかん 

手軽に作る自然ぐすり
家庭で簡単に作れる万能クリーム「ヨモギ軟膏」

日本人にとって身近な存在であり、その効能の高さから「和ハーブの女王」と呼ばれる「ヨモギ」
古くから肌のかぶれや痒みの治療に使われてきた野草「ヨモギ」を漬け込んだオイルとミツロウで作るバーム(軟膏)は、肌の保湿や虫刺されや切り傷のケアに最適です。その「ヨモギ」の力を利用して、スキンケアに役立てる軟膏を手作りしませんか!

日時
11月11日(土) 10:30〜12:00
申込締切
11月8日
参加費
3,500円 
定員
6名(最少催行:2名)
集合場所
biologico hanna 
参加特典
よもぎ茶、よもぎ餅付
集合場所
いなかじかん 

アロマとヨガを古民家で!究極の癒し旅
貸し切り宿でプライベート空間を満喫の宿泊プラン

一日一組限定の貸し切り宿で夜は60分のアロマケアでリラックス。
日頃の疲れを取ってゆっくり休み、朝は心地よい朝ヨガ60分からスタート!
身体を整えた後は、ヘルシーな朝食を取って解散。充実した一日が送れます!
日常から離れたリトリート旅。お仕事やプライベートでお疲れの方におすすめ♡
【ひがしこうち おでかけクーポン対象プラン】夕食は付きませんので、外食・自炊等でお済ませください。(自炊できる台所付き)

日時
11月18日(土)〜19日(日)
16:00〜翌10:00
申込締切
11月12日(催行決定日11月16日)
参加費
18,000円〜20,000円
(参加者1名の場合は20,000円/2〜3名の場合は18,000円) 
定員
3名(最少催行:1名)
年齢制限
大人のみ
集合場所
いなかじかん
駐車場
あり(5台)
備考
ヨガが出来る服装、水分、タオル
集合場所
いなかじかん 

過ごしやすいゆずの季節、一緒にピラティスしませんか?
マシンピラティスプライベートレッスン(完全予約制)

ピラティスは、ドイツ人看護師ジョセフ・ピラティスによって第一次世界大戦で負傷した兵士のためのリハビリとして開発され、発展してきたエクササイズです。年齢や運動経験に関わらず、安心して行っていただくことができます。
強くてしなやかな身体づくりしませんか?

日時
完全予約制 ご希望の日時をお伝えください
申込締切
開催日の2日前
参加費
5,000円
定員
1名(最少催行:1名)
集合場所
安田町東島
(ご予約後に詳細をお伝えします)
駐車場
あり
持ち物
飲み物・動きやすい服装でお越しください。
集合場所
いなかじかん 

過ごしやすいゆずの季節、一緒にピラティスしませんか?
ピラティス(マットピラティスグループレッスン)

ピラティスは、ドイツ人看護師ジョセフ・ピラティスによって第一次世界大戦で負傷した兵士のためのリハビリとして開発され、発展してきたエクササイズです。年齢や運動経験に関わらず、安心して行っていただくことができます。
強くてしなやかな身体づくりしませんか?

日時
◼️安田町集落活動センターなかやま
(19:00~20:00)

・10/2(月)・10/16(月)・11/6(月)・11/20(月)・12/4(月)・12/18(月)

◼️安田町文化センター
(14:00~15:00)

・10/10(火)・10/24(火)・11/14(火)・11/28(火)・12/12(火)・12/26(火)

◼️田野町ふれあいセンター
 毎週火曜日 19:15~20:15


◼️馬路村集会センターうまなび
 毎週木曜日 19:15~20:15 (11/23、11/30は中止)
申込締切
開催日の2日前
参加費
1,000円
定員
5名(最少催行:2名)
集合場所
中芸地区内
駐車場
あり
持ち物
飲み物・動きやすい服装でお越しください。
集合場所
いなかじかん 

お山の中の映画館で、森の呼吸を感じる
林業映画祭in大心劇場2023

森の中にある映画館で、森と生きることをテーマにした映画の上映会。第3回を開催します。
今年の映画は「杜人(もりびと)〜環境再生医 矢野智徳の挑戦」(前田せつ子、2022)。大地の呼吸を取り戻す環境再生の現場を描いたドキュメンタリーに触れて、森や林業をいつもと違う目線で見てみよう。
映画館の敷地ととなりの森の中に、森林浴、チェンソー実演、薪割り体験、焚火、物販など小さなお祭り空間が出現!
映画を見終わったら、のんびりと森林体験を楽しみましょう。

日時
①10月21日(土) 10:00〜17:00
②10月22日(日) 10:00〜17:00
※上映時間
 1回目:10時〜
 2回目:13時〜
申込締切
申込不要
参加費
大人1,000円/大学生500円/高校生以下無料
定員
40名(最少催行:2名)
集合場所
大心劇場
駐車場
あり(約20台)
集合場所
いなかじかん 

映画「追い風ヨーソロ」と豆電球と愉快な仲間達の野外ステージライヴ
歌と映画と「りんてつ」のお祭り

映画「追い風ヨーソロ」で始まり、野外ステージでの本格ライブ(高知県内や安田町内で活躍するミュージシャンが勢揃い)でキッチンカーの暖かい食べ物とビールでみんなで盛り上げよう!
ゆずFeSのお祭りはこれで決まり

日時
11月23日(祝・木) 10:00〜17:00
※雨天決行(雨の場合はライブを映画館で実施)
申込締切
11月16日
参加費
大人2,000円/子ども1,000円(中学生以下)
ライブのみ500円
定員
50名(最少催行:10名)
集合場所
大心劇場
駐車場
あり(約20台)
参加特典
ゆずFeS 参加グッズ
集合場所
いなかじかん 

魚梁瀬森林鉄道跡をバスで訪ねて
重要文化財の魚梁瀬森林鉄道跡
(安田川沿い)をバスで訪ねよう

今回は、魚梁瀬森林鉄道跡(安田川沿い)の一部である田野町から魚梁瀬までの森林鉄道跡を日本遺産ガイドとバスで訪れましょう。
明神口橋や旧馬路・魚梁瀬営林署跡などを訪ね、往時に思いを馳せることができます。
また、季節的にゆずの実が黄色く色づく時期でもあります。魚梁瀬森林鉄道跡は「ゆずロード」としても認定されている場所でもあり、途中でゆずの収穫も見られるかもしれません(ゆず収穫体験は含まれず)。
ガイドの説明を聞きながら、往時に思いを馳せてください。

日時
11月5日(日) 9:00〜15:00
※雨天中止、小雨決行
申込締切
11月1日
参加費
大人3,000円/子ども2,000円
定員
20名(最少催行:10名)
集合場所
田野町ふれあいセンター
駐車場
あり(約10台)
持ち物
雨具、飲み物、着替え(汗対策)
備考
歩きやすい服装、靴で参加。ガイドの注意事項遵守。
参加特典
りんてつグッズ
集合場所
いなかじかん 

草木を訪ねて森林鉄道跡をウオーキングしよう
草木の先生と一緒に秋の森林鉄道跡や
「ゆずロード」をウォーキングをしよう

森林鉄道跡の一部である安田町エヤ隧道から明神口橋までの約5キロを、草木に詳しい宇田先生と一緒に、秋の森林鉄道跡をウオーキングします。この森林鉄道跡は、牧野博士も魚梁瀬に向かう際に森林鉄道に乗ったコースで、その一部になります。
今回のウオーキングコースでは、東部地区に生息するシダ類や、イロハモミジなどの草木を観賞しながら、宇田先生の説明を聞き、また、ゆずの実が黄色く色づいた時期でもありますので、「ゆずロード」をウオーキングして、心身共にリフレッシュしましょう(収穫体験は含まれていません)。

日時
11月18日(土) 9:00〜13:00
※雨天中止、小雨決行
申込締切
11月10日
参加費
大人3,000円/子ども2,000円
定員
10名(最少催行:5名)
集合場所
ゆずロードミュージアム
駐車場
あり(10台)
持ち物
徒歩のできる服装・飲み物・タオル・着替え(汗をかいた場合に備え)
備考
ガイドの注意事項遵守。
参加特典
お弁当付き、りんてつグッズ
集合場所
いなかじかん 

忙しい日常をはなれて調身・調息・調心
瞑想にでかけよう
金林寺で阿字観体験

金林寺は、弘法大師・空海の一夜建立という逸話が伝えられているお寺。
真言宗に伝わる瞑想法「阿字観」を体験していただきます。呼吸を整えて心身を清浄にし仏さまをあらわす「阿字」を心の中にイメージしながら瞑想に入っていきます。

日時
11月23日(祝・木) 13:30〜15:00
申込締切
11月16日
参加費
大人800円/子ども500円(中学生以下)
定員
8名(最少催行:3名)
集合場所
金林寺
駐車場
あり(約15台)
備考
ゆったりとした服装でおいでて下さい。
参加特典
阿字観パンフレット・お茶とお菓子の接待
集合場所
いなかじかん 

一緒にお唱えしませんか?
御宝号88億回念誦法会と護摩祈祷

お大師様の御宝号「南無大師遍照金剛」をお唱えします。
四国の各札所から、僧侶が集まり共に法要に参加する体験が出来ます。
当日は、御宝号念誦法会の中で護摩祈祷も行い皆様の厄払いや願い事を祈祷します。

日時
12月10日(日) 14:00〜16:00
申込締切
12月1日
参加費
1,500円
定員
30名(最少催行:1名)
集合場所
第27番札所 神峯寺
持ち物
お念珠やお袈裟をお持ちの方はご持参ください。(宗派は問いません)
備考
・YouTubeでの配信があります。(参加者の姿はできるだけ映らないようにはしています)
・境内は禁煙です。
・基本は正座となりますが、足を投げ出さない程度に崩していただいてかまいません。
・数に限りがございますが、椅子も準備しております。
参加特典
木札を授与いたします。
集合場所
いなかじかん 

日本遺産とは?

~我が国の文化・伝統を語るストーリーを認定~「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形や無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。

ゆず林鉄とは?

日本遺産として認定された、 中芸地域の物語。

日本遺産として認定されるのは、地域の物語。中芸地域(奈半利町・田野町・安田町・北川村・馬路村)は、森林鉄道とゆず栽培で物語を紡ぎました。林業が盛んだった時代、産業を支え、沿線のひとの暮らしを支えた森林鉄道、そこからゆず栽培の時代へ。私たちは、森林鉄道を、親しみを込めて林鉄(りんてつ)と呼びます。物語の一方は、ゆず、そしてもう一方は森林鉄道。合わせて“ゆず林鉄”です。

外部リンク